システム家具はたくさんのパーツを組み合わせて、自分好みの空間づくりが実現します。
チェストひとつからダイニングボード、リビングボード、デスクスペース、壁面収納まで[あったらいいな]を叶えてくれる家具です。
お部屋に合わせて樹種塗装も選べ、納得のいく家具が出来上がります。
[目次]
リフォームやリノベーションを検討中ですか?
リノベーションとは? リフォームとの違いは?
「リノベーション」と「リフォーム」はとても似ている言葉ですが、2つの違いを知っていますか。
簡単に説明すると、
リノベーションとは間取りなどから作り直し、新築とは違った新たな機能や付加価値をもった住宅へ生まれ変わらせること。
リフォームは老朽化した内装を新築当時の状態に戻すこと、いわゆる原状回復です。
クロスの張り替えや外壁の塗り替え、設備交換などはリフォームになります。
生活環境やライフスタイルを考え、リノベーションかリフォームのどちらが心豊かに過ごす時間を楽しめるかを考え、検討する必要があります。
日本の住宅は約30年で建て替えられることが多いらしい
住宅はメンテナンスをしながら住んでいくものですが、だいたい30年で設備や仕上げ材が寿命を迎えるといわれています。
手を入れて住み続けようと考える人は少なく、リノベーションやリフォームをするより建て替えられることが多いのです。
見えないところにお金をかけるより、一層建て替えした方がいい、という考えです。
中古物件を流通させてリノベーションが前提の海外の社会と違い、日本は長い間、新築を持つことがステータスとされてきた背景もきっとあるのでしょう。
ただ、たとえば樹齢60年以上の木を使って建てた家を、30年で壊して建て替えてしまうのは、なんとも“MOTTAINAI”ことだと思いませんか。
中古物件を購入した場合はリノベーションを選ぶ人が多い!?
中古物件はこれまで違う人が住んでいて、その住人が住みやすい暮らしをしてきました。
その中古物件を購入した新しい住人にとっては、住みやすい空間ではない場合が多くあります。
自分たちのライフスタイルに合わせて自由自在にアレンジすることができるリノベーションは、間取りだけでなくキッチンやトイレなど水回りの設備機器を高機能なものに変えることで、思いっきり趣味を楽しむ素敵な空間をつくることもできます。
また、リノベーションを選ぶ人たちに共通するのは、自分らしさをしっかりと持ち、家族との時間を大切に考える世代に多いようです。
リノベーションは大がかりな工事となることが多いため、費用がリフォームより高くなることも多く、工事期間も長くなるなど、デメリットの方が大きいように見えることもあります。しかし、それ以上にオリジナリティをだして快適な空間が手に入ることの方が、魅力的ではないでしょうか。
既存の建物を活かし、新築に比べて廃材が少なく環境にやさしい住まいづくりが可能なことも、環境に敏感な方たちにとっての検討ポイントになっています。
リノベーションと同時に家具も考えてみてはいかがですか?
家具を主役にリノベーションする
今使っているお気に入りの家具、ご両親から譲り受けた家具、これを機に購入した憧れの家具など、様々な思いの詰まった家具に似合う空間づくりをしませんか。この空間にどんな家具を置こうかな、と考えることが多いと思いますが、この家具に似合う空間をつくりたいな、と通常とは逆のプロセスで間取りを考えることもできます。
リノベーションだからこそ、その大切な家具が主役になる空間が仕上がります。
家具を引き立てつつ、主張しすぎない心地よいバランス。
家具を主役にするリノベーションも悪くないと思いますよ。
リノベーションをする際の収納を考えよう
リノベーションするのであれば、収納をどうするかは重要事項です。
せっかくなので、収納はこれから始まるライフスタイルに合わせて、システム家具で考えてみませんか。
そして、見せる収納と隠す収納を上手く組み合わせましょう。
<見せる収納のメリットとデメリット>
どこにあるのか一目でわかるので必要なものがすぐ出せます。
置き場所が決まっているので片づけやすいこともメリットです。
また、趣味の道具などをしまいこむのではなく見せるように収納することで、気分も上がり楽しむことのできる空間が出来上がります。あなたの趣味をみんなに見せて収納しませんか。
扉のない収納もあれば、クリアガラス扉にして中を見せる収納もできます。
扉のない収納にする場合は、ホコリが溜まりやすいので掃除も頭にいれておきましょう。
<隠せる収納のメリットとデメリット>
扉を閉めていればスッキリとして見え、中がごちゃごちゃしていても見えないので急なお客様の訪問でも焦ることはありません。
また、インテリアに自信がない方でもおしゃれな空間をつくることができます。生活感を隠すこともできます。
ただ、隠して収納しているので持っていることを忘れてしまい、また買ってしまった。ということもありますので、収納場所は忘れず見つけやすくする工夫も重要です。
システム家具で収納力UP
システム家具とは、モジュール化されたパーツを組み合わせてつくる家具です。
サイズを選べるうえに、組み合わせ方によっては収納力をUPさせることも可能です。
場合によっては、数センチ単位で希望のサイズに変更することができるメーカーもありますので、設計してももらう際に確認してみてください。
そんなシステム家具の魅力をご紹介します。
①自由に組み合わせができること。
②統一感ある空間づくりができること。
③スペースを選ばずつくれること。
④お部屋の雰囲気に合わせて樹種や塗装色が選べること。
パーツを組み合わせることにより、リビングボードやデスク、チェストや書棚まで、多種多様な形をセミオーダー感覚でつくることが可能となります。
TVボードや壁面収納など家中の家具をトータルでつくることができるため、間取りやライフスタイルに合わせて、統一感ある空間に仕上がります。狭いスペースでも広いスペースでもデッドスペースでも有効活用ができます。
樹種と色も選べるので、きっと自分らしいお部屋が演出できるはず。理想的な空間に仕上げることができるでしょう。
暮らしの中に趣味を取り入れる
では、見せる収納に趣味を取り入れることを考えてみましょう。
趣味の道具を上手に飾りながら収納することで、愛着の湧く自分らしい空間を楽しむことができます。
たとえば、カメラが趣味ならカメラを飾るのもいい、撮った写真を飾るのもいいでしょう。少し大きく引き伸ばした写真を飾る場所を作ることで、出かけた先で撮影する楽しみが更に広がるかもしれません。
システム家具で遊び心に満ちた空間をつくりましょう。好きなものに囲まれて暮らすと、毎日がきっと楽しくなりますよ。
ただ、あれこれと詰め込んだ飾り方ではなく、コレクションのディスプレイはゆとりを持って飾り、インテリアとして収納してみてください。いつまでも居たくなる居心地のいい場所になるはずです。
見せる収納を生かして、趣味を暮らしの中に反映させましょう。
システム家具収納の気を付けたいポイント
バランスやデザインにこだわり過ぎて、収納するはずの物が入らない!なんてことがないようにしなくてはいけません。
全体のデザインを考えることはもちろん大事ですが、そこに何を収納するための家具なのかをはじめに書き出し、そのサイズを測っておきましょう。これは絶対ココに収納する、ということが決まっていれば、デザインだけでなく内部の寸法など細かいところにまで目がいくはずです。
また、生活シーンに合わせてモノの置く場所、収納する最適な場所を考えましょう。
たとえば、毎日使うモノなのに毎回しゃがまないと取れない、なんてことだと憂鬱になりますよね。そうなると、収納しなくなり出しっぱなし、なんてことにもなりかねません。
まとめ
システム家具は自分好みの空間づくりが実現します。
チェストひとつからダイニングボード、リビングボード、デスクスペース、壁面収納まで[あったらいいな]を叶えてくれる家具です。
そして、システム家具は設計段階がとても重要です。
でも、面倒と思ったあなた、安心してください。設計する際に自分の希望をしっかりと伝え相談すれば、希望に近い提案をしてくれるはずです。できるかどうかより、まずは言ってみましょう。
なんだかワクワクしてきませんか。
システム家具は、居心地のいい遊び心に満ちた空間をつくることができるのです。
コメント